お知らせ
NEWS&TOPICS
お知らせ NEWS&TOPICS
- HOME
- お知らせ
こんにちは♪
ゴールデンウィークに福岡・博多で開催される、日本最大級のお祭り――
それが「博多どんたく港まつり」です!
毎年200万人を超える観客が訪れ、博多の町全体が笑顔と活気に包まれる2日間。
今年2025年は第64回を迎え、テーマは「生まれ変わるまち 笑顔の花咲く」。
今回は、その魅力あふれる「どんたく」の歴史、見どころ、楽しみ方を、地元目線でたっぷりご紹介します!
◆どんたくって何?起源と歴史をちょこっと解説
「どんたく」は、もともと福岡に伝わる年始の伝統行事「松囃子(まつばやし)」が起源。
名称はオランダ語の「Zondag(ゾンターク)=休日」に由来すると言われています。
▶ 戦中に一度中断されたものの、1946年に復活
▶ 翌年には福岡商工会議所が主催し「どんたく」として再出発
▶ 1962年には市民参加型の「福岡市民の祭り」として発展
今では、日本全国、そして海外からもファンが集う“市民の祝祭”になっています。
◆2025年のスケジュール|見逃せない注目行事
今年のどんたくも、5月3日(土・祝)〜4日(日・祝)の2日間。
まち全体がパレード、演舞、花車で彩られます。
5月2日(金) 前夜祭
会場:福岡市役所前ふれあい広場
時間:17:00〜20:30(開場16:00)
-
博多松囃子の入場セレモニー
-
稚児舞の奉上
-
入賞・ゲストどんたく隊の演技
-
スペシャルゲスト:相川七瀬さんが登場!
無料・整理券不要で誰でも入場可能!
5月3日・4日 本番行事
メイン:どんたくパレード(どんたく広場)
会場:明治通り(呉服町~天神)約1.2km
時間:
-
5月3日 13:00〜19:00
-
5月4日 14:00〜19:00
約400のどんたく隊と、花自動車が町を練り歩きます!
観光桟敷席(有料)
明治通りの水上公園敷地内に設置(約400席)
当日券あり!ゆったりとパレードを観覧できます。
総踊り(フィナーレ)
5月4日 夕方
観客も一緒に踊る、感動の大団円!
博多松囃子
国の重要無形民俗文化財。
福神・恵比須・大黒・稚児の4流が市中を巡行します。
時間:9:00〜17:00(両日)
はかた駅前“どんたく”ストリート
路上でパフォーマンスを楽しめる人気ステージ
時間:
-
5月3日 10:00〜11:30
-
5月4日 10:00〜13:00
花のマーチング(5月4日限定)
① マーチングパレード:14:10〜15:40
② フェスティバル(福岡市役所前):15:30〜17:10
キッズからプロまで、華やかな演奏とバトン演技!
◆どんたく名物「花自動車」も登場!
今年の花車はテーマも豪華!
-
福岡アンパンマンこどもミュージアム
-
西鉄キャラクター「ババ・バスオ」など
-
ホークス&アビスパ福岡仕様!
運行期間:5月2日〜4日
子ども連れファミリーに大人気の撮影スポット!
◆市内30か所以上に「演舞台」出現!
商店街や公園、広場などに設置された特設ステージで、どんたく隊がダンスや音楽、郷土芸能など多彩なパフォーマンスを披露!
時間:9:00〜21:00(会場により異なる)
街歩きしながら“推しステージ”を見つけてみて!
◆便利な「モバイルどんたく」活用術
「モバイルどんたく(モバどん)」は、スマホでどんたくをもっと楽しめる情報ナビ!
出演団体・場所・時間を簡単に検索
GPSで自分の位置から近くの演舞台がすぐに分かる!
自分だけの観覧スケジュールも作れます
▶ https://www.hakatadontaku.jp
◆まとめ:どんたくは「市民と観光客が一緒に創る」祝祭
どんたくは、誰かが“見せてくれる”イベントではありません。
市民も、観光客も、みんなが主役になれるお祭りなんです。
シャモジを叩いて笑い合う人たち。
子どもが花自動車に目を輝かせる姿。
踊り手の汗と笑顔。
それらすべてが、このまちを彩る“春の風物詩”。
今年のGWはぜひ福岡へ。
そしてあなたも、どんたくの中で「笑顔の花」を咲かせてみませんか?