お知らせ NEWS&TOPICS

コラム 2025/05/09
見て、さばいて、味わって!親子で楽しむ「長浜鮮魚市場 市民感謝デー」完全ガイド【2025年5月10日開催】NEW

こんにちは♪

 

海の幸が大好きなあなたに、ぜひ訪れてほしいイベントがあります。

それが、福岡市中央卸売市場鮮魚市場で行われる

「市民感謝デー」!

 

普段はプロの目利きたちが集う市場の一部が、この日だけは一般開放されて“体験型テーマパーク”に早変わり!

 

おいしい、楽しい、学べる!

家族でのおでかけにもぴったりな「長浜鮮魚市場 市民感謝デー」の見どころを、たっぷりご紹介します!

 


 

◆市民感謝デーとは?

 

「市民感謝デー」は、長浜鮮魚市場が地域に感謝を込めて一般開放する特別日。

 

プロ仕様の仲卸売場に足を踏み入れ、新鮮な魚介類や加工品を直接買えるだけでなく、子どもから大人まで楽しめる多彩なイベントが目白押し!

 

2025年は5月10日(土)9:00~12:00に開催!

朝から行って、昼前にはおいしいお土産を持って帰る…という流れがおすすめです。

 


 

◆注目イベント① 大迫力!本マグロの解体ショー

 

会場内の「マツウオ」では、巨大な本マグロを豪快にさばく“解体ショー”を実施!

 

包丁というより“刀”のような器具で見事にさばく姿は、まさに職人芸!

写真撮影OK!お子さまにも大人気!

 

時間:9:30頃~

場所:仲卸売場棟内「マツウオ」

 

※解体後のマグロは即売!新鮮そのまま持ち帰れるチャンスです!

 


 

◆注目イベント② 子ども向け体験が充実!

 

家族連れに大人気の“こども企画”も盛りだくさん!

 

お寿司握り体験(小学生限定/先着50人)

 

プロの寿司職人から本格的なお寿司の握り方を学べる特別体験!

 

受付:9:00〜(仲卸売場棟入口で整理券配布)

体験:10:00〜(整理券番号順)

場所:市場会館2階 第4会議室

参加費:無料!

 


 

お魚ふれあいコーナー

 

生きた魚に触れることができる、貴重なコーナー。

子どもたちの目がキラキラすること間違いなし!

 

場所:仲卸売場棟内「大幸水産」「マツウオ」

 


 

こどもおさかな料理教室(※要申込/抽選)

 

料理研究家と一緒に「イサキの煮付け」に挑戦!

魚をさばいて、煮て、盛り付けて――魚料理への苦手意識がなくなるきっかけに!

 

対象:小学3年生~中学生+保護者ペア

定員:10組(要申込/抽選)

時間:10:00~13:00

参加費:1,000円/組

申込締切:5月5日(月)まで/HPから申込可

 


 

◆注目イベント③ 見て学べる!プロの技術

 

 

お魚さばき方体験

 

熟練の仲卸人によるさばき方の実演+体験も!

 

包丁の入れ方や身の切り出し方、骨の処理まで教えてくれます。

定員:8人(中学生以上/抽選制)

抽選券配布:開場後〜

体験:9:45頃〜

場所:「アキラ水産」

 


 

◆そのほかの楽しみポイント

 

 

お魚展示コーナー

 

普段は目にしない巨大魚や珍しい魚の展示もあり!

 

場所:「アキラ水産」

 


 

鮮魚・加工品の販売

 

プロの市場で新鮮な海の幸がその場で購入可能!

お値段もお手頃、冷凍品や干物も豊富!

 

場所:仲卸売場棟内各店舗

 


 

フードコーナー&キッチンカー

 

市場会館前の広場では、海鮮丼や揚げたての練り物などグルメ屋台が並びます!

食べ歩きも楽しいですよ♪

 


 

じゃんけん大会(先着200人)

 

市場スタッフとじゃんけん勝負!

勝てば海産物などのプレゼントがもらえるかも?

 

時間:11:00〜

場所:市場会館1階ロビー

 


 

◆アクセスと基本情報

 

会場:福岡市中央卸売市場 鮮魚市場(長浜)

 

地下鉄:「赤坂駅」から徒歩約12分

西鉄バス:「長浜二丁目」下車すぐ(博多・天神から直行便あり)

駐車場少なめ。公共交通機関の利用がおすすめ

 

開催日:2025年5月10日(土)

時間:9:00~12:00(販売は11:00まで)

入場:無料(体験イベントの一部に有料・抽選あり)

 

ペット・自転車の持ち込み禁止/落とし物・混雑に注意!

 


 

◆まとめ:海の恵みを「見て」「触れて」「味わえる」福岡の朝を楽しもう!

 

長浜鮮魚市場「市民感謝デー」は、

新鮮な魚介の魅力を五感で楽しむことができるイベントです。

 

お魚離れが叫ばれる時代だからこそ、

このような“食育の場”は親子での参加にぴったり。

 

ぜひ5月10日(土)は、市場のプロたちと触れ合いながら、学びと笑顔あふれる休日を過ごしてみませんか?

前のページへ戻る